2024年12月15日 経ヶ峰(クリスマス山行)


自主山行 経ヶ峰(819m)
【日程】2024年12月15日(日)
【天気】晴れ
【メンバー】CL サンタTOM、SL トナカイどん、記 サンタナガ、トナカイよっつー、トナカイよーくん、パリピTaco、トナカイまき、パリピまー、メリクリたーちゃん、サンタしー、メリクリガッキー、サンタよっしー、トナカイしん、トナカイよこぴー、メリクリこうー、トナカイのり
【行程】8.5km、登り730m、下り730m
8:30 北笠岳登山口~9:30 北笠岳~10:10嘉嶺の頭~10:50 笹子岳~11:00 避難小屋~13:00 経ヶ峰山頂~13:50 稲子山南峰~14:30 稲子山~15:30 登山口
今回はクリスマスが近いということでテーマはクリスマス。総勢16名と大所帯でケーキやドリンク、歌唱?などそれぞれ役割が割り振られてのお楽しみ山行となりました。
登山口に到着し準備開始。いつもと少し様子が違うのはクリスマスらしい衣装を身に着ける条件があるので、それぞれ被り物や飾りなどをつけている。普段は軽量化とか機能性とかにこだわっている皆さんも今日ばかりは関係なし、出発前からあちこちでザックの飾りが取れたり、被り物が壊れたりしてはしゃいでいる大人たちが何とも痛い(笑)
いざ出発。誰かとすれ違うときはいつもの「こんにちは」ではなく「メリークリスマス」でと先頭のトナカイが皆を引き連れる。見た目はふざけているもののコースは急なアップダウンもあれば冷たい風も吹きつけて、そんなに楽々ハイキングでもない。北笠岳回りでいくつかのピークを踏むも途中休憩もそこそこにパーティ会場である避難小屋に駆け込んだ。
扉を開けると中にサンタ集団が先にランチパーティを楽しんでいた。皆考えることは同じようだ。空いているスペースに入れてもらい早速ケーキ作りやコーヒーの準備が始まる。ケーキはフルーツたっぷりで手作りサンタいちご付き。コーヒーも豆を挽くところからと本格的、どちらも見た目、香り、味も完璧でとても美味しく頂きました。食事を楽しんだあと、山頂に向かおうとしていると一トナカイがスマホ紛失のトラブル。幸いなことにサンタ達の諦めない努力でなんとか救出に成功。落下防止策の重要性を感じる出来事でした。山頂は鈴鹿の山から伊勢湾まで見渡せる360°の展望、広い展望台もあり1000m未満の低山とは思えない素晴らしい眺めでした。
下山も歌唱担当のクリスマスソングを聞きながら稲子山経由で元の登山口へ。急な下りや細い尾根など注意する場所はあるものの心配していた雪もほとんどなく無事に下山。下山後は元の姿に戻り現実へ。
ケーキやコーヒー、プチコスプレとただ山に登るだけではない楽しさと、トラブルも皆の努力で解決する結束力。また一つ印象に残る山行になりました。


コメントを残す

CAPTCHA